GS-200RCのテスト2014年04月15日 21:16

GS-200RCをATLUXに搭載して、満月の下でテストしました。
ATLUXのほうは、PHD-Guidingのグラフは満足できるものでした。SuperStar IVのほうが、現状不安定で、もう少し調整が必要です。

とりあえず、親子亀でガイドすることにして、OAGを接続リング代わりに望遠鏡に接続しました。0.75Xレデュサーのバックフォーカスは、笠井さんの HPではレンズ後端から像面まで80-90mmとありました。OAG9とEFマウントの光路長の57mmからすると長いので、M42のPENTAXの中間 リングをヤフオクで安く入手して試しました。
白いテープはオフアキのプリズムを抜いたところをふさいだものです。その後ろに中間リングを入れています。
結果として、リングなしと一番薄いリングの画像が良く、2番目、3番目のリングでは、明らかに周辺像が崩れます。従ってこの補正レンズのバックフォーカスの最適位置は、57m-70mm程度と考えます。

一番薄い中間リングを入れた、実写結果です。
アークトゥールスのゴーストが盛大に出ました。

フルサイズは無理の様です。
APS-Cまではカバーできると思います。

周辺減光の様子はこんな感じです。
途中までは、素直な周辺減光ですが、周辺で急激に低下します。
上記の画像の右隅の枠内のアップが以下のようになります。
コマ収差がないのはわかりますが、最周辺部では、星がドーナツとなりました。
このreducerはフルサイズは不対応、明るい星が入ると盛大なゴーストが出ます。

若干、残念な結果でした。
接眼部は、ネットで言われているほど酷いものではありません。普通のカメラであれば問題無いと思います。

ネット上で、他社のReducerを使い、良い結果を報告されているものを見かけます。とりあえず、BORGのレデューサーを試してみるつもりです。光路長を十分検討して、中判ヘリコイドが使えるかどうかをチェックするつもりです。
1600mmのRC系の光学で、屈折用のReducerが使えるのかどうかわかりませんが、楽しむつもりで、やっていくつもりです。

コメント

_ entsatunai ― 2014年04月16日 00:28

NIKON1957さん、こんばんは。

貴重なご報告ありがとうございます。やはりーなのかもしれませんが、安価なレデューサーではフルサイズは難しいのかもしれませんね。
接眼部は使えそうだとのことで何よりです。
適当なものが見つかるよう、また楽しみにしております。

_ NIKON1957 ― 2014年04月16日 13:12

entsatunaiさん、こんにちは。
このReducer/Flattenerの情報が少ないので、何故かと思いました。使ってみて、納得しました。APS-Cだと大丈夫ですが、フルサイズは無理と判断しました。
時間をかけて、仕上げていくつもりです。

_ kats ― 2014年04月16日 15:07

はじめてのコメントですが、いつも興味深く見せていただいています。GS200RCは私も取り組んでいるのですが、遠征時にはEMー11で済ますことが多いため、出番がありません。中判ヘリコイドを使うつもりで変換アダプターを作ってもらいましたが、私の機材の組み合わせでは合焦しないことが判明、お蔵入り状態です。試して御覧になるようなら、お送りします。M90B(P1.0)×M89B(P1.0) M95A(P1.0)×M72A(P1.0)です。

_ NIKON1957 ― 2014年04月16日 19:04

katsさん、こんばんは。
中判ヘリコイドとGS200-RCの組み合わせだと、光路長がぎりぎりの感じなので、十分なテストをしてから試すつもりでした。
貴重な情報ありがとうございます。まさに、M90B(P1.0)×M89B(P1.0)の変換アダプターを考えていました。光路長20mmでギリギリといった感触なので、もしも試させていただけるなら、お願いしたいと思います。

_ kats ― 2014年04月17日 08:52

了解致しました。観測小屋からピックアップしてきてお送りします。
送付先等、mailをお願いします。

_  NIKON1957 ― 2014年04月17日 20:24

katsさん、ありがとうございます。
メールをしたいと思いますが、メールアドレスについては、本ブログでメールアドレスを入力して書き込んでいただかくか、もしくはヤフーブログのほうで、内緒での投稿をお願いできればと思います。
もしくは、 katsさんのブログやHPがあれば、そちらから書き込みます。よろしくお願いします。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
石鎚山は何県にありますか?回答は〇〇県と

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://ishizuchi1957.asablo.jp/blog/2014/04/15/7276039/tb