Tamron 35mm F1.4 Di USDをポチ2020年10月22日 18:11

買って4年半になる、EF35mmF1.4 L-IIの片ボケに悩み、ついにTamron 35mm F1.4 Di USDをポチってしまう。純正のよりもはるかに安かった。

早速レンズテストをすることができた。
解放から4隅の画像はコマも少なく、優れたものであった。周辺減光はそれなりにある。

まずは解放F1.4の実写画像
Tamron 35mm/F1.4 Di USM EOS 6D ISO1600 20sec露光
Pixel等倍では次の様になる
周辺減光はあるものの、4隅までコマが少なく点像をキープしている。

ついでF2.8まで絞った画像
Tamron 35mm/F1.4 Di USM EOS 6D ISO1600 80sec露光
Pixel等倍では次の様になる
周辺像はさらに引き締まった。

周辺減光さえ気にしなければ、解放からでも使えるレンズです。実売価格から考えると、きわめてコストパーフォーマンスに優れた神レンズといえるかもしれない。タムロンがSPシリーズ40周年の節目に発売した最上級の描写力を持ったレンズであるという文句に、偽りはないと感じました。


一方、悩んでいるEF35mm F1.4 L-IIもテストしてみました。
絞りF2.8の実写です。
EF35mm F1.4 L-II EOS 6D ISO1600 80秒露光
このサイズだと問題無い様に感じます。
問題のない画面左上の画像です。
当初は、画面四隅とも素晴らしい像でした。

片ボケに悩んでいる画面右下

絞って改善しないところが通常の収差とは異なる。カメラ自体は、上記のTamronと同一で、スケアリングもチェック済です。
とりあえず、一度Canonに相談してみようかとも思います。

EF35mm F1.4 L-IIは、BRレンズを使用し、革新的な技術を投入したレンズであった。当初は、大変素晴らしい性能を発揮していた。それが、2年前くらいから、片ボケに悩まされることになった。BR撮像素子は、硝材ではなく、有機光学材料との事で、レンズ間に配置している。もしかしたら、レンズ保管方法が、横向きにずっと置いていたためかもしれない。BR光学素子の劣化についてネットで検索するが、RB光学素子は、樹脂製でレンズ間に挟み込んでいるので、耐久性は問題ないとの事であった。悩んでいる画像の片ボケは、画面右側の一部のみで、その他は大変シャープである。通常の人物写真などでは、まったくわからないレベルである。
導入直後にYouTubeのよっちゃんのチャンネルで凄いを連発させたレンズですが、現状はイマイチです。

コメント

_ ひろG ― 2020年10月28日 15:25

EF35mmレンズそうなんですね。発売当初から評判がすこぶる高いし、NIKON1957さんも絶賛されていたように覚えています。経年変化が原因のようですが、やはりメーカーに確認となるのでしょうね。価格も結構するのですから、何とかして元の状態にもどしたいですね。

_ NIKON1957 ― 2020年10月30日 08:02

ひろGさん、こんにちは。
10月になって、ようやく晴れの夜が多くなってきました。もっぱら、機材テストを兼ねた撮影ばかりです。そんな中、35mmレンズをきちんと評価できて良かったです。キャノンのL-IIは、知らんぷりで下どりに出すか、ちゃんと点検整備してもらうか悩みます。今は、ずっと立てて保管しています。最終テストをしてから考えます。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
石鎚山は何県にありますか?回答は〇〇県と

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://ishizuchi1957.asablo.jp/blog/2020/10/22/9308556/tb