遅い梅雨明け2020年08月03日 08:20

先週水曜に遅い梅雨明けとなりました。
夕方のネオワイズは、先月の新月期の雄姿からは、かなり光度を落としているようでした。自宅からの簡単な撮影で、確認するに終わりました。それでも、暗い空で撮影するとテールをしっかり撮影できたようですが、暑さや蚊の襲撃、西の空で光害の影響が大きいので、本格的な撮影は断念しました。

週末には、観測小屋に行ってきました。
梅雨明け前に一度草刈りをしていたのですが、梅雨明け後の草刈りに行ってきました。やはりかなり草が伸びて、フェンスを越えて草が押し寄せていました。

熱中症にならないように、水分補給しながら草を刈りました。


草刈りを終えてほっとしたら、小屋の外壁で小さなカマキリを発見。

まだ十分羽が生えそろっていない、幼虫の様でした。

以下は医療人としてのぼやきです。スルーしてください。

世間では、コロナの第2波が言われています。夏場は、風邪と同じように減るとは減らないとか根拠のない話も出ていましたが、夏の暑さや湿度とは無関係の様です。今回の新型コロナの感染については、色々なTVや雑誌が無責任な情報を垂れ流し、それに踊らされているような気がします。

新型コロナは若年者には、比較的影響が少なく、無症状や症状が軽い人が多いのが問題で、これらの感染者が感染を広げている様です。特に問題となるのが、60代以上では、かなりの重症化リスクがあり、70代以上では死亡率が数%あるという事実です。自分も、けっして軽く済むとは言えない年齢となっているので、人込みを避けて、手洗いやうがい、マスク着用をしています。星を見る事自体は、感染リスクにはなりませんが、体力を低下させる徹夜などは、しばらく自重しようと思います。
今のGO TOキャンペーンなんかは、経済を死なせていけないということで、老人は死んでもかまわないという政府の施策です。今後の医療体制の危機と崩壊が危惧される状況です。


ε160EDやエクステンダーPHのこと2020年07月13日 18:35

タカハシからε160EDの発売の発表がありました。
補正レンズにEDガラスを使用し、フルサイズ周辺でもRMS=3ミクロン以内というスポット像を得たとの事です。旧ε160の1/10、デジタル対応補正レンズを付けたε160の1/5という高性能となっています。残念ながら、このED補正レンズは旧型には対応しないとの事。
税込み価格で¥379500となっています。
ε160、ε130Dがあるので、どうすべきかと悩みます。稼働率はどちらも年に2回程度で、そこまで使っていないのが現状です。自分の年齢と撮影スタイルからは、過剰な機器になる可能性が高いので、考えてしまいます。

先日ポチしたエクステンダーPHですが、早く試してみたいと思います。
初代のエクステンダーと違い、かなりのサイズになります。

接眼部からかなり飛び出しており、重いカメラはつけないほうがよさそうです。

最近の夏は、不安定で、すっきり晴れることが少ないです。現状は、梅雨明けがいつになるかもわかりません。NEOWISEの姿をみることができるのはいつになることか?
新機材をテストするだけで、終わってしまいそうな夏です。


新緑の季節に雑草も生える2020年05月18日 17:47

5月も後半となり、沖縄や奄美では梅雨入りしており、時々梅雨前線が北上すると、梅雨入りのようなお天気になります。昨日は、青空が戻り、例年この時期にしている観測小屋の草刈りにいきました。そこまでは伸びていなかったのですが、フェンスの周りの雑草を刈って、フェンス内の草引きをして、すっきりとしました。


小屋から見える山並みには新緑が映えています。近くの棚田では、田植えも行われていました。世間ではコロナの非常事態宣言が首都圏や関西圏の人口密集地を除き解除となりました。海や山などの自然は、コロナなどとは無関係に季節に応じた変化が見られます。我々の人間世界も、
日常が徐々に戻り、コロナ恐慌にならないようにと願うばかりです。

さて、小屋の中には、EM-200と初代Atluxを置いていたのですが、EM-200のほうが、設置してから9年になります。2009年にK-ASTECさんのところでAGS1-Xに改造してもらい、2011年の梅雨明けから、ずっと小屋で運用しておりました。冬季に脱調したりすることもあって、この梅雨の時期にTOMITAさんのところでオーバーホールすることにしています。昨日、三脚から降ろして、自宅に持って帰りました。こんな重い赤道儀での遠征や移動はもうできないと改めて感じました。


今年の反省2019年12月31日 11:43

2019年、令和元年も、大晦日になってしまいました。
毎年、毎年、一年が過ぎていく感覚が、加速しています。日々の暮らしに流されていると、どんどん過ぎていってしまいます。
年末となり、とりあえず一年間無事に過ごすことができたことに感謝しないといけません。自分自身は、1957年生まれということで、60代に踏み込んで2年が過ぎてしまいました。働き方改革ということで、少し自由な時間を増やす予定でしたが、労働時間はさほど減っていません。ありがたいと感じないといけないのかもしれませんが、もう少し休みを増やしたいと思っています。子供らも、それぞれの家庭と仕事をもち、自立していることもありがたいと感じます。

ヤフーブログも終了し、ブログとして発信していくことも少なくなってきました。自分自身の記録として、撮影できたらアップというスタイルでやっております。

今年も、お天気はイマイチでした。このような状況を打破するため、南天遠征を2回行いました。

4月には、西オーストラリアのWaddi Farmへ遠征しました。体育会系の合宿のような遠征となりましたが、それはそれで、楽しい一週間となりました。機材の能力を100%引き出して撮影とならなかったのが残念でしたが、やはり南天の暗い空と天の川は、魅力にあふれていました。
ここで撮影した2作品が天文ガイドに採用されました。今年の入選はこれだけでした。
以下の写真はWaddi Farmの撮影地をとったものです。

5月末に2度目の南天遠征で、チラゴーへ行きました。残念なことに、この時の遠征はお天気に恵まれず、実質成果がゼロとなってしまいました。おそらくは、異常気象の影響なんだと思います。昼間は、晴れた時間帯もあったのですが、夜はべた曇りか、雲の流れる夜ばかりとなりました。

この写真はチラゴーエコロッジの近くにある古くさび付いた車です。

夏場も、お天気が悪くて、ほとんど撮影できませんでした。10月以降に、ようやく晴れ間が増えてきました。しかし、満足できるような成果は残すことができませんでした。とはいえ、晴れた夜に、空を見上げて、時間の流れに身を任せていると、気分は晴れやかになります。来年も晴れた夜が多いように願っています。

今のところ機材は、あまり拡張せずに、南天遠征に注力しています。来年は、4月、5月、9月と3回の遠征を予定しています。誘ってくれる方があることに感謝です。体調を整えつつ、準備を進めているところです。


4月遠征まで2週間2019年03月22日 19:47

昨日は当地でも25度を超えて夏日となりました。暖かいのはありがたいのですが、少し汗ばむほどでした。休みということで、遠征準備をしておりました。今回はシンガポール航空のエコノミーで機内持ち込み7kg、預け入れ30kgの制約で遠征となります。

いつもの様にPCとレンズはバックパックとなります。持っていくのは、EF8-15mm/F4L, EF35mm/F1.4 L-II, Voiglander 90mm/f3.5、APO Sonnar 135mm/F2, BORG 77ED-II+F4DGとなります。こんな感じで詰め込みました。とりあえず覚えで、アップしています。

先日、持っていくAPO Sonnarに、ZXフィルターを付けてテストしました。違いは感じませんでしたが、APO Sonnarらしい良い星像でした。解放だと周辺減光が大きく、画面左右での色収差に少しだけ差があるように思います。F2.8まで絞ると周辺減光は改善し、左右での色収差の差もなくなりました。ベガに星周囲に光条がでますが、これで使ってみる予定です。

撮影データ:Canon EOS6D (HKIR改造) ISO1600 Auto WB
APO Sonnar135mm/F2 絞りF2.8 ZXフィルター使用 2min
EM200赤道儀(AGS-1X改) BORG50+QHY5L-II PHD Guiding
バックグラウンドの色調のみ補正

BOrg 77EDII+F4Dだと、迷光による光条が一本でました。出るときと出ないときがあります。補正レンズやフォーカサーには触毛紙をはっているのだけど、どこから入るのかな?夜間15度程度で、Duo-Narrowbandで撮影し、8分から10分程度の露光をするので、Cooled 6Dで行く予定です。少し重いけれど、スケアリングは大丈夫そうです。
撮影データ:Canon EOS6D (SEO-SP4 Cooled 6D) ISO1600 Auto WB
BORG 77EDII+F4DG  フィルターなし 5min
EM200赤道儀(AGS-1X改) BORG50+QHY5L-II PHD Guiding
バックグラウンドの色調のみ補正

後は、お天気だけです。