2020年の反省(機材編)2021年01月01日 15:31

年末に書く予定でしたが、年末も押し詰まってから風邪をひいてしまいました。コロナではなく、ふつうの風邪の様です。微熱が一晩でただけで、風邪症状も倦怠感もないのですが、何かをする気力がわいてこず、大人しくしておりました。感染には十分気をつけているのですが、どこからかウイルスは侵入してきます。

例年年末に、一年を振り返った反省記事をまとめているのですが、年越しとなってしまいました。
2020年は、コロナ禍のため、3度予定していた豪州遠征がすべてキャンセルとなってしまいました。
導入機材やソフトを挙げていきます。それぞれの印象を一言
① TOPAZ Denoise AI: 効能はあるが、落としどころが難しい感じです。
② 10年間使ってきた観測小屋の除湿機を更新、シンプルな中華製でしたが、一日2時間の除湿を行い、特に故障もなく使っていましたが、見た目も悪くなったので更新。
③ R200SS用エクステンダーPH : これは、テスト結果をアップしていませんが、なかなか優れものです。コマコレPHと合わせて2種の焦点距離を楽しむことができます。
④ ビクセンのスライド雲台プレート: SWAT 300用に買いました。多少形を変えて装着。


⑤ PixInsightのライセンス購入: 未だ勉強途中ですが、これからの画像処理の一つになればという思いと呆け防止用に導入。
⑥ K-ASTEC XY-62 これは主にツイン撮影の鏡筒の光軸を同期させるために購入。秋のツイン撮影に役立った。
⑦ Tamron 35mm/F1.4 Di USD:実売価格に比し、コマ収差の少ない優れものでした。周辺減光の大きさやフラットの作成の難しがありますが、良いレンズです。
⑧ ASI AIR Pro: ASIのCMOS導入を念頭に購入したが、結局年末まで開封もせず。年末セールに買うべきでした。
⑨ Pixus Pro10-Sの故障修理: 修理に23100円かかったけれど、後継機を買い替えるよりは安く済んだ。
⑩ ZWO ASI 294MM  Pro: フォーサーズの冷却CMOSで、1x1ビニングと2x2ビニングを選択でき、1台で2台分もおいしさがありそうで購入。
⑪ ZWO Filter Wheel 8: 31.7mmのものが使えるので、これにしました。
⑫ ASI 120MMmini:ASI 120 MMは、ASI AIR PROでは使えず、年末セールで安いのもあって購入。ASI 120MMは、これまでどおりSS Oneオートガイダーでの使用に用いる予定。
⑬ ZWO EOSマウント:とりあえずの接続用に購入

年始の今現在、ダークライブラリー作成中
1x1ビニング(8288x5644) GAIN120 Temp 0℃ 5minから作成中

2021年がどんな年になるかは、予測がつきません。
医療関係者からワクチン接種が行わわれるとのことで、2月か3月には、始まるとの予測もあります。アナフィラキシーの副作用報告もあり、欧米での副作用報告を十分収集したのち、安全性と効果について検証ができたのちに開始されればと思います。
人口の多い三大都市圏の現状を見ると、人の移動を止めない限りは感染拡大をストップする手立てはなさそうです。変異ウイルスが増えると、感染爆発となりそうな恐れもあります。若い人は軽く済む場合が多いですが、我々の年代ではどうなるか不明です。重症化リスクはある程度明確になっていますが、個人個人の状況は罹らないとわかりません。できることならば、罹りたくありません。
心配や不安は尽きませんが、とりあえずは天文活動を続けることができればと願うばかりです。

Pro-10S修理の顛末2020年12月16日 17:33

PIXUS Pro-10Sの修理が終了しました。

約20kgもあるので、移動するだけでも大変ということで、楽々修理便を選択しました。自宅まで宅急便配送業者が引き取りに来てくれて「往復の配送料金」「梱包資材費用」「梱包手数料」が含まれています。梱包不要で¥3300円は、大きなプリンターにはメリットがあったと思います。修理料金は一律の¥19800で収まっていました。12月7日に引取りに来て、昨日12月15日に届きました。8日で返送されました。申し込みの際のWEB SITEには代引き清算と記載がありますが、昨日家内から大きな代引き荷物が届いて、¥23100だけど私のものかと電話がありました。
申し込みの際には受付メールがあったのですが、返送時にはメールが無かったのです。突然の大きな荷物の返送で、事前のメールをして欲しかったところです。

修理伝票をみると、「故障の原因はプリントヘッド及び印字回復機構部の不都合のため、交換いたしました。」と書かれており、プリントヘッドと印字回復機構部の交換をしたとの事。とりあえず、来年3月17日まで(3ヶ月)の修理保証がついていました。
その他、テスト印刷や美人の印刷サンプルが同封、修理後の注意などが同梱されていました。これで、直ったのならば、新品で6万前後のプリンターを買い替えなくて良いので良かったと言えます。2017年7月に買ったから、3年半経ったのでまたこわれるかも?




Pro-10Sトラブル2020年11月26日 18:42

最近は、フォトコンに応募することがめっきり少なくなり、プリンターの稼働の回数が減ってしまいました。前回プリントしたのは、8月でしたので、3ヶ月くらい間が空いてしまいました。いつも、最初のプリントの時はイマイチ調子が良くなくて、プリンターヘッドのクリーニングなんかをしていました。

今回印刷すると、まったく青や黒が出ていません。ユーティリティを使い、強力クリーニングを含めて数回行ったのですが、テスト印刷をしても、ヘッド2のGY, PBK, C, CO, MBKが全然印刷されません。個々のヘッドの問題ではなく、ヘッド2のほうが全体ダメになっているようです。ネットで検索したら、同じ様な事例があるみたいです。

修理には、安いプリンターなら、買い替えとなるところですが、少し高いので修理をする気になっています。調べたら、一律修理料金で税込み¥19800です。加えて、楽々修理便というサービスで重いプリンターを自宅まで取りに来て修理完了後配送してくれるサービスがあり、これが¥3300との事です。

まだ、インクの買い置きもあるので、今回は修理を選択しようかと思います。




タカハシ1.04xマルチフラットナーで異種格闘技2019年11月22日 18:06

タカハシの1.04xマルチフラットナーが発売されてから、1年以上になります。多くの2枚玉の古い機種に対応できるようにCAリングもいくつかの種類が出ています。
異種格闘技は、数年前にGENTAさんがトライされて、私もBORG60EDとTAKAHASHIC0.72Xで試lしたことがあります。結構面倒な事が多くて、純正に比べると、そこまで良い画像にならず、骨折り損のくたびれ儲けの感じでしたでので、手を出さずに我慢しておりました。
天リフで、FOT104とタカハシ1.04Xマルチフラットナーの組み合わせで良い結果を出している記事を見て、ついムラムラとしてしまい、ポチッとしてしまいました。この記事では3枚玉のFOT(fl=650mm)で、適切なCAリングについて考察しておりますが、焦点距離からはCAリング76が適合しそうだったけれど、実際はCAリング65のほうが良い結果を得たとの事でした。
BORG125SDは2枚玉の焦点距離750mmの鏡筒なので、CAリング100が適合しそうということで、これを選択しました。
BORGとの接続に使うM57オス-M56オスの接続リングは、COSMO工房さんで作成したのがあるのでこれを利用しました。


実際にBORG125SDと接続してフォーカスが出るかどうかという問題ですが、これまでBORG100EDやBORG125SDに色々なReducerやフラットナーを使うため、φ115mmの鏡筒もL360mm, L295mm, L185mm, L150mm, L90mmなどを持っているので、組み合わせて使います。
今回はL360mmに中判ヘリコイドにBORGカメラADII【8035】を介して、上記のフラットナーをつけました。BORG沼にどっぷりと浸かっているからできます。


昨日の晴れ間にテストしました。
画像処理をしておりませんが、こんな感じです。
撮影データ:BORG125SD+TAKAHASHI 1.04Xマルチフラットナー+CAリング100 フラットナー前にHEUIB-IIを入れる。
TAKAHASHI EM200(AGS1-X改) BORG50+QHY5L-II, PHD Guidingでオートガイド
Canon EOS6D(HKIR改造) ISO1600 3min 露光
M42の下に青いカブリが出ていますが、HEUIB-IIのフィルターの位置が悪かったのかもしれません。

PIXEL等倍画像はこんな感じです。


製造中止パーツや特注パーツが必要なので、お勧めできる組み合わせではありませんが、二枚玉鏡筒のフラットナーとしては、十分使えると思います。
焦点距離は780mm F6.24となります。R200SSとコマコレクターPHと競合する組み合わせでした。使う頻度を考えると、無駄遣いとなったかもと思いました。でも、こういうのは楽しいです。

久しぶりです。2019年11月04日 21:44

9月、10月と残暑や天候不良、お天気と仕事の折り合いの悪さから、天文活動はお休み状態でした。ようやく、安定した晴れの夜が増えてきました。当地では10月下旬から冬までのこの時期が最も安定した空になります。今週末は連休でしたが、土日は、仕事になってしまいました。ようやく今日、お休みとなりました。
仕事のペースを落としてはいるのですが、なかなか思いようにはいきません。

オーストラリア遠征以後、夏場の天候不良の時期には、やはり物欲に負けてしまい、小物中心にいくつか導入したものがあります。

本日は、Starry Skyフィルターです。先週の晴れの夜、少しだけ撮影できたのでアップします。干渉系のフィルターでは、広角レンズでは、入射角が大きいと色ずれを起こすので使えないのですが、このフィルターは、干渉系ではないそうで、レンズの焦点距離の制限がありません。水銀灯などの光害を抑えてくれるフィルターになります。

とりあえず、改造カメラでの撮影ではどうなるか試してみました。改造カメラなので、ノーフィルターでは赤が強くなります。画面の下方には光害によるかぶりが認められます。
6D(Starshop新改造) ISO1600 35㎜ F2.8 150secで撮影したものを、DPPでRAW現像しただけの画像です。ヒストグラムは真ん中を超えてしまっています。


Starry Nightをつけるとこう変わります。撮影条件は同一です。
赤と緑のピークが下がっており、かぶりが目立たなくなっています。フィルターによる星像の劣化はなさそうです。H-alphaの低下はないので、相対的に赤い星雲もコントラスアップするようです。
暇なときに処理画像をアップしていきます。