ε160でスバル(M45)2017年11月16日 15:49

「星はすばる」と言われていますが、秋の対象として時々撮影しています。
大変作例が多いので、その鏡の実力や現時点での処理のやり方などをチェックするには大変良い対象です。

今回は2年前に導入したまま、その実力を十分チェックできていなかった、イプシロン160で撮影してみました。反射鏡の扱いに慣れていないないのですが、光軸調整、構図、フラットなど、屈折とは違いが大きいです。光軸はそこそこ追い込めたと思います。180EDなんかと比べると、160の追い込みはそこまでシビアではなく。比較的使い易いと思います。重さも、赤道儀に搭載するのに、自分の腕力でも取り扱い易いサイズと思います。

反射鏡の場合、カメラをどの角度にしたら、長辺がくるのかも使ってみるまでわかりませんでした。今回は構図のわかりやすさから、すばるは良い対象でした。また、フォーカスは、D810Aのライブビューと、Batinov maskで追い込むことができました。明るい星の光条をみると、スパイダーマスクを考えたほうが良いのかもしれません。

εの星像は新型補正レンズを入れると、ハロも少なく周辺まできれいな星像となります。しかし、これまで良いフラットを得ることができなかったので、なかなか実戦投入しづらい状況でした。EL板を用いたフラットでは、良いフラットを作成できなかったので、今回は薄明フラットでフラットを作成したところ、なんとかフルサイズを使うことのできるフラットとなりました。

処理のほうは、周りの分子雲については、あまりあぶり出さない程度にとどめています。

撮影データ:TAKAHASHI ε160(新補正レンズ)
NIKON D810A Filterなし ISO1600  6min x22 (total 132min) 
ATLUX赤道儀(AGS-1S改) SS-one Autoguider BORG50+ASI120MM
RAP2 → CS6でTIFF変換 → SI-7でコンポジット&カブリ補正 → CS6で強調


コメント

_ 西本 ― 2017年11月19日 12:15

NIKON1957さん、こんにちは。
四国方面は、最近良い天候が続いてますね。こちらはと申しますと晴れるには晴れてるんですが、一晩続かない・・・中途半端な天気ばかりです。16日にも撮影に出掛けましたが、美味しい時間帯に臼雲の通過に悩まされ、翌日の仕事に備え仮眠を摂らざるをえませんでした。(-_-;)

しかし、素晴らしいM-45です。凄くナチュラルで無理がなく恒星が何とも美しい!分子雲が程好く、当方と違い見ていて飽きが来ませんね。^^

自身の撮影では、思ったように撮影枚数が稼げず無理矢理強調画像ばかりで恒星が何とも醜い画像ばかりです。^_^;

_ NIKON1957 ― 2017年11月22日 18:53

西本さん、遅レスで申しわけありません。
11月後半の新月期も不安定で、十分な撮影時間がとれませんでしたね。仕事を気にしながらの撮影はつらいものがあります。
今回のすばるは、ナチュラルさ重視でした。処理をたまたま見ていた家内が、とても綺麗ねと言ってくれたので、あまりモヤモヤを出さないでも、スバルは十分綺麗なんだと思った次第です。こういう方向性もありという作例です(^^)。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
石鎚山は何県にありますか?回答は〇〇県と

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://ishizuchi1957.asablo.jp/blog/2017/11/16/8728721/tb