APO Sonnarで彼岸花と出目金付近2015年04月05日 15:11

今週の桜の時期でしたが、ほぼ丸一日は寝込んでしまい、残りの日は、なんとか年度初めの仕事をこなすので精一杯でした。
今週の風雨は、せっかくの満開の桜をすっかり、終わらせてしまいました。
本日も、雑用をこなしながら、休日午後を過ごしています。体力のほうは、まだ万全とは言えません。

届いた天文誌今月号の紙面を見ながら、あの人やこの方の作品に感心することしきり。入選された方々、おめでとうございます。自分の作品は、今回は没で、少し残念でした。

さて、先月末の早朝撮影シリーズがもう少しあります。
速射性を生かした撮影になります。
今回は、彼岸花、出目金付近です。ノーフィルターですので、赤はそれほど強く表現できませんでした。
暗黒帯の中にも、濃淡があるようで、ここはもう少し追求したいと思いました。
撮影データ:Canon EOS6D (SEO-SP4) ISO1600 
APO Sonnar135mm/F2.0 絞り3.2  2.5min x8 (total 20min)
K-ASTEC GF-50赤道儀 ノータッチガイド
RAP2でフラット処理→CS6でRAW現像TIFF化→SI7でコンポ→CS6で強調処理


コメント

_ TK_Starlight ― 2015年04月05日 23:21

NIKON1957さん、こんばんは。
ここのところ夏の天の川の綺麗な作品をどんどんアップされていますね。夏の天の川を撮影するときに透明度に恵まれることはなかなかありませんからそのチャンスを上手に活かされていると思います。
私もいまこの彼岸花・出目金の領域(すこし北側によっていますが)を処理中なのでこちらもとても参考になりますし、"ちょっと早めのいて座"という記事にある、寒色系に仕上げられた天の川の色が私的には好みです。天の川の色の仕上げ方はいつも悩みますね。

_ NIKON1957 ― 2015年04月06日 08:18

TK_Starlightさん、おはようございます。
例年3月から、夏の銀河撮影を始めることにしていますが、さすがに平日遠征は無理なので、近場で撮影できるところを撮っています。条件が良い夜は、良く写ってくれます。
TK_Starlightさんの掲示板にあった、あのモザイクですよね。どう仕上げられるのか、楽しみにしています。天の川近傍は、少しバックの色が乗っていると思うのですが、それを基準にすると、寒色系になり、天の川から外れた部分を基準にすると、暖色系になるような気がします。銀塩時代の色は、どちらかといえば寒色系に近いかもしれません。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
石鎚山は何県にありますか?回答は〇〇県と

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://ishizuchi1957.asablo.jp/blog/2015/04/05/7604803/tb