デジカメで使えるのか?O-III filter2015年01月26日 08:10

酸素輝線をハイコントラストに出したいと思いO-IIIフィルターをポチッとしてしまいました。
ナローバンド用のフィルターで、冷却CCDに使うのが普通だと思います。77EDIIのツインシステムに使いたいので、後先考えず、ネットで検索して、良く調べもせずに購入していました。
zhumell O-III Filterという製品になります。国内平行輸入品とかで買いました。
ネットで調べると、海外のストアでは、$37くらいで売っているので、かなり安いフィルターなんだと思います。
このフィルターに関しての、記事は大変少ないようです。人柱かなと思っています。
海外の記事ですが、このフィルターの評判を書いた記事を見つけました。

どうも、「安かろう、○かろうの評価」でした。肝心のO-IIIの部分の透過性が60%程度で、良い製品に比べてかなり悪いとの事でした。高いほうのフィ ルターは、かなりナローの幅も狭く、透過度も高い様です。zhumell UHCは、バンド幅は広いものの、O-IIIの帯域は良く透過させるので、もしかしたらお勧めかもしれません。

週末は、お天気のサイクルと仕事のサイクルが合わず、テスト撮影することができませんでした。
金曜夜は日付が変わるころから晴れたようです。土曜は、朝から一日仕事で無理はできませんでした。昨夜は予報は良かったのですが、当地では雲が多くて、撮影できる感じではありませんでした。

ナローなので、月があっても撮影できるかもしれません。良く晴れたらチャレンジしてみるつもりです。