1月12日のLovejoy彗星2015年01月13日 21:36

年明けて、始めての撮影はLovejoyとなりました。
山沿いにある観測小屋では、雲が流れ、ガスも出て、満足に撮影できる状況ではありませんでした。
77EDIIのダブルシステムで撮影しました。
その中で比較的良い連続した2コマを使いました。
慌てて処理したので、ノイジーです。
撮影データ: Canon EOS6D(SEO-SP4) ISO1600
BORG77EDII+F4DG Twin System (330mm/F4.3)+FFなし 3min x2 x2 (total 12min)
ATLUX赤道儀(AGS-1S改) Pencil BORG+DSI-Pro PHD Guiding
RAP2でFLAT&DARK→CS6でRAW現像後TIFF変換→SI7でコンポジット後TIFF化→CCDStack2、CCDISPで自動コンポジットFITSで保存 → SI7でデジタル現像TIFF変換 → CS6で仕上げ

追記1
さらに強調すると荒れ荒れなので、小さな画像です。 尾の流れの動き、彗星の移動ともに速いので、短時間で撮影出来るツインシステムで撮影しましたが、システムがまだ未完成であり、処理も勉強中です。露出は、この倍の3min x4 x2くらいのデータを複数回撮って、動画化したいと思っています。
テール側の色が少し赤っぽいのは、どうもSh2-245の影響があるようです。

追記2
上記の写真は連続した6minの画像ですが、次の写真は、間に雲の襲来があり3分露光、5分間明いて再度3分露光したものを同じように処理した画像です。 コマの部分は、明るく大きいので、11分間の移動でも、それほど大きな変化はありません。しかし、テールの詳細はかなり不明瞭です。彗星核でコンポすれ ば、少しましになりそうですが、テールはかなりダイナミックな動きをするので、できれば短い時間のデータで処理したいものです。