おおいぬ座の下半身2014年12月11日 19:41

おおいぬ座の下半身には、いっぱいシャープレスナンバーがあります。ここをAPO Sonnarで撮影したのですが、ノーフィルターでぱっとしないので、放置していました。

ブログ等をみていると、ぴんたんさんやTK_Starlightさんが、Sh2-308の画像をアップされていました。Sharplessカタログの多く の星雲は赤いのが多いのですが、これは珍しく青い星雲です。どこにあるかと思えば、おおいぬ座でした。青い星雲ならば、ノーフィルターのほうが写りやすい のではと思い処理してみました。

これは難物です。
星雲名なしの画像では、たぶんわからないと思います。
撮影データ: Canon EOS6D(SEO SP4) ISO1600 
Zeiss APO Sonnar135mm/F2 絞りF2.8 160sec x16(total 42min) 気温6度
ATLUX赤道儀(K-ASTEC AGS-1S改) Famisco60改+DSI-Proで PHD Guiding
RAP2でフラット→CS6でRAW現像→SI7でコンポジット&カブリ補正→CS6で仕上げ

Sh2-308がどこにあるかですが、以下の画像を参考にしてください。ほんのりと青いです(笑)。



コメント

_ Rつ ― 2014年12月16日 14:33

ご無沙汰してます。
おおいぬ座のしっぽのところの星雲が気になってたんですが、この画像はとても参考になります。たっぷりと露光できる穏やかな夜がほしいですが、冬型が強くてだめです。全く異常気象です。そちらは雪の被害はありませんか。

_ NIKON1957 ― 2014年12月16日 21:47

Rつさん、こんばんは。
おおいぬ座のこのあたりの星雲は、けっこう淡いのですが、フィルターを使えばもっと写りやすいです。6Dでは、FFが使えず。このレンズだと、ノーフィルターが基本になります。何とか、赤を強調しています。
こちらも、12月に入ってからは、悪天候ばかりでまったく撮影できない日ばかりです。徳島方面はけっこう雪が降りましたが、こちらは大丈夫でした。今年は暖冬の予報のはずでしたが、偏西風蛇行の影響でしょうか?12月としては珍しく、寒波が繰り返しています。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
石鎚山は何県にありますか?回答は〇〇県と

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://ishizuchi1957.asablo.jp/blog/2014/12/11/7514691/tb