はくちょう座η星周囲のH-alpha2014年06月07日 15:20

既にネタ切れで、昨年の撮影分を再処理しました。

SIGMA150mm macro+LPS-V3で、はくちょう座η星周囲のH-alpha領域を強調しました。白鳥座は、H-alpha領域が多くて、名もはっきりしない星雲が広がっています。
撮影データ:Canon EOS60D (Central DS改) ISO1600 LPS-V3 FF
SIGMA APO MACRO 150mm/F2.8  絞りF3.5  9min x6
EM200(AGS-1X改) Famisco60改+DSI-Pro PHD Guidingでオートガイド

目印となるものに名前を入れました。



コメント

_ Fuuma-mfuk ― 2014年06月09日 00:23

サドルの右側にもこんなにHαが広がっているんですね、しっかり写っていてとても参考になります!
いやー、しかしはくちょう座は見どころが多すぎてどこを撮ろうか迷いますね~。

先日NIKON1957さんの記事を参考にしていたHEUIBⅡのEOS MFAをポチりました。フィルターレスで撮った時の変な赤紫のハロのようなものも出なくなり、カラーバランスも良好で、星景にもそのまま使えるくらいです。凄いフィルターですね♪

_ NIKON1957 ― 2014年06月09日 12:28

昨年、モザイク用に撮影した一コマを再処理しました。H-alphaを強調していくと、どんどん出てきました。淡い部分を含めると、この辺りは真っ赤になってしまいます。
HEUIB-IIは、ニュートラルになるのが、良いところです。普段遣いに使えるかもしれませんね。星景もいけると思いますが、広角レンズとの相性については、チェックが必要でしょう。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
石鎚山は何県にありますか?回答は〇〇県と

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://ishizuchi1957.asablo.jp/blog/2014/06/07/7338698/tb