ケフェウスの散光星雲2016年08月29日 19:20

先日撮影したSh2-140付近のデータと2014年の撮影したデータを合わせて、ケフェウス座の散光星雲を再処理してみました。赤い散光を少し強調しています。

この画角でも、そこそこ楽しめますが、次回はアップで狙ってみます。
APO Sonnar 135mm/F2 F2.8
EOS 6D (filterなし)とEOS60D(HEUIB)のデータを合成

お盆休に撮影できたのですが、久しぶりの撮影で、なかなか思うように撮影ができませんでした。
秋のシーズンに撮影をするときの手順を自分の覚え書いておきます。

無線ルータ電源ONで6DをWifi接続可能とする。
PCで以下のソフトを利用
EOS Utility、Focus Aide
PHD(またはPHD2)
Stella Navigator 9(またはSuperStarIV)
Shutter Controllerなど

まずは、SN9を立ち上げ、EZEUS赤道儀を接続
次に、EOS電源ONで、EOS Utilityが立ち上がり、Wifi接続
PHD(PHD2)を立ち上げて、カメラ接続On camera→ASCOM late camera→QHY 5LIIを選択
PHD Server ✔で
Autoguideを可能にしておく。 

次にSN9で導入 画角、中心座標、構図の角度を再チェック

EOS Utility上でライブビュー200%に拡大、Focus Aideとハロの出方でフォーカスのチェック
オートガイド開始
試写 構図確認

Shutter Controllerで
テザリング 1倍(何倍が適切か未検証、秋に検証予定)
時間と枚数を設定、撮影開始する

オートモザイクのテストをまたやってみる予定。

色々なソフトがあり、ステラショットや、APTなんかも試してみたいけれどなかなか試す時間が取れません。
いまある環境を改善するように努力します。


コメント

_ yatsu ― 2016年09月04日 20:24

NIKON1957さん、こんばんは。
拡大して拝見いたしました。バブル、クワガタはじめ散光星雲が広がっていて、素晴らしい眺めですね! かなり精度の良いフラット補正でないとこうはいかないのでは、と思います。
私はフラット補正という初歩的なところでつまづいておりまして、解決策を模索中であります。(とは言いましても、ここ2週間ほどは天体写真から離れておりました。)
先日はフラット補正に関して詳細にご解説いただき、ありがとうございます。まだ分からない点がありますので、後ほどあらためてご相談させてください。

_ NIKON1957 ― 2016年09月06日 12:46

yatsuさん、こんにちは。
今月の天文ガイドの最優秀はチラゴーで一緒であった、高知のTさんでした。星ナビでも、yatsuさんの作品が入選されていました。改めておめでとうございます。天文ガイドの記事でも、チラゴーが紹介されていましたが、とても良いポイントの様です。来年は、万難を排して、行くつもりにしています。今年もですが、地球温暖化の影響か、不安定なお天気ばかり、満足な撮影ができません。たまに撮影すると、機材の調整不良やトラブルで満足に撮影できていない状況です。なんとか、いまある機材を生かしていきたいものです。

_ yatsu ― 2016年09月09日 00:25

NIKON1957さん、こんばんは。

天文ガイド最優秀のTさんのお写真には、本当に感動いたしました。黄道を辿り、夕方の黄道光から朝方の黄道光までのモザイク!、ほんとうに素晴らしい発想だと思います。写真そのものも非常に美しく、シャープな星と滑らかな背景に魅入ってしまいます。(私も黄道光を撮影しましたが、天文ガイドに投稿しなくてよかったです。)

件のエビ星雲は、せっかくご指導をいただいたにもかかわらず、色の表現が上手にできませんでした。(それに加えて、天文ガイドの印刷が褐色にくすんでいまして・・・)
私の天体写真は多くの課題を抱えたままですので、今後ともご指導よろしくお願いいたします。

おっしゃる通り、お天気にはなかなか恵まれせん。溜まりにたまった欲求不満を7月にオーストラリアで発散してまいりました。来年も機会があれば、オーストラリア遠征をしたいと考えております。ご一緒できましたら、たいへん嬉しいです。

_ NIKON1957 ― 2016年09月09日 18:54

なかなか良い天気に恵まれず、悶々とした日々が過ぎていきますね。今夜は久しぶりの晴れですが、GPVの予報では夜半の月没後は雲がわいてきそうです。明日も仕事なので、今夜も、機材調整に励みます。
来年のチラゴー、ご一緒できればと、私も思っております。

_ yatsu ― 2016年09月14日 21:49

NIKON1957さん、こんばんは。
9日は、久しぶりに岡山に遠征しましたが、忘れ物や不手際で撮影は思うようにいきませんでした。でも、ひとつ良かったことは、機材がびっしょり濡れるほどの湿度にもかかわらずCooled 6Dのセンサーが結露しなかったことです。結露に湿度はあまり関係ないのかもしれません。(結露する条件はいまだに不明です。)
ここぞという時に撮影に失敗しないよう、機材の点検や調整は大切だと感じております。

_ NIKON1957 ― 2016年09月15日 18:40

yatsuさん、こんにちは。
9日夜は、少し晴れてくれましたが、仕事も立て込んでおり、何もできずに新月期を終えてしまいました。COOLED 6Dが結露しなかったのは、良かったですね。私のも、今のところ結露したころはありません。晴れた夜が少ないだけに、いざというときに、しっかり撮影できるようにしておく必要性を感じています。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
石鎚山は何県にありますか?回答は〇〇県と

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://ishizuchi1957.asablo.jp/blog/2016/08/29/8165529/tb