超新星残骸はナローで?2017年06月24日 15:12

今回遠征で、Vela SNRを撮ることができました。初日の極軸合わせの後撮影開始をしたので、高度は20度前後で、ベストとは言えない条件でしたが、四国で撮影するよりは、はるかに好条件での撮影でした。

今回の遠征の直焦点撮影はノーフィルターの撮影でした。O-III成分も写るのですが、ナローで撮影したような微細な構造は描出できません。また、H-alphaのコントラストもあまり上がりませんでした。この点については、もう少し高度の高い時間に撮影を開始することや、フィルターワークを考える必要があると思いました。

BORG77EDII+F4DG (330mm/F4.3)
Canon EOS6D(SEO Cooled 6D; USB 5Vで弱冷却)+Filterなし ISO1600 6min x13(Total 78min)
GP2赤道儀(AGS-1S改) M-GEN Kowa 75mmでガイド
RAP2でFLAT&DARK→CS6でRAW現像後TIFF変換→SI7でコンポジット&カブリ補正→CS6で強調処理

もしも次回があるならば、少なくともHEUIB-IIを使うようにします。さらに時間があれば、O-IIIを入れた撮影を加えると良いとは思いますが、限られた撮影時間を考えると現実的ではありません。南天でも難しい対象と感じました。


コメント

_ yatsu ― 2017年06月25日 22:40

NIKON1957さん、こんばんは。
自然な仕上がりで、美しいですね!

やはり、南天でも難しいのですね。機会がありましたら、次回は私もナローバンドで撮りたいです。でも、チラゴーですと、高度的に難しいですね。高度が高い時期は雨季ですし。

_ NIKON1957 ― 2017年06月26日 08:32

yatsuさん、こんにちは。
当初の予定通りの撮影とはいきませんでしたが、撮影をすることができてよかったです。今回はストレートの撮影でのアプローチでしたが、次回は異なるアプローチをしてみたいと思いました。行くのは、5月か9月になりそうで、いずれにしても、撮影は難しいと思っています。違う時期にNZに行く方が良いかもですね。

_ yatsu ― 2017年06月28日 00:37

NIKON1957さん、こんばんは。
NIKON1957さんが一昨年最優秀をお取りになったVela SNR、国内で撮影されたことを思うと、本当に驚異的です!

私も、ニュージーランドに行ってみたいと思っております。行くのは大変ですが、緯度が高い分、撮影の条件が良くなりますね。

_ NIKON1957 ― 2017年06月28日 20:35

NZも魅力的なところですね。デカポなんかは有名過ぎるかもしれませんが、一度は行ってみたいと思っています。こちらは、具体的な予定はまったくありません。
まだ、来年の事は未定ですが、チラゴーへは、今年撮れなかった対象を撮りに、来年も行ってみたいと考えています。

_ てげてげ ― 2017年07月02日 22:04

高度が20度にもなると写りが違いますね。
特に日本からは難しいレムナント南部の写りが素晴らしいです。
年始年末頃なら十分な時間撮影できるでしょうが、
南半球は夏ですのでノイズとの戦いになるのでしょうね。
撮影地は西オーストラリア州の内陸部もいいと思いますよ。
昔行ったときは毎日晴れ続きでした。
昼の暑さは40度近くありましたが、乾燥しているので楽でした。
むしろここ数日の異常な蒸し暑さの方がよっぽどこたえます。

_ NIKON1957 ― 2017年07月03日 13:24

てげてげさん、こんにちは
南のほうは、国内では写り難い領域になります。北のほうは、あまり変わり映えしなかったです。条件が良ければ、ナローじゃなくても、もう少しカラフルになるような気がします。

オーストラリアの西部にも行かれた事があるのですね。パース以外に町の名前が浮かんできません。アクセスが良ければ、候補に挙がってくるかもしれません。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
石鎚山は何県にありますか?回答は〇〇県と

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://ishizuchi1957.asablo.jp/blog/2017/06/24/8603464/tb