EOS 6Dをモバイルバッテリーで2016年12月17日 12:14

来年のチラゴーにむけて準備中です。

色々とシミュレーションして、現地でのトラブルが無いようにしないといけません。
最も問題のある、カメラの電源対策です。
純正の電池は7.2Vですが、これまではカプラーを介して、DC/DC変換アダプター経由で、12Vから電源をとっていました。モバイルバッテリーにも、12Vの出力のあるものもありますが、限られています。USBの5V出力のものがふつうです。

ということで、5Vを12Vに昇圧するものを探しました。6Dでは、2Aもあれば大丈夫な様です。D810Aは4A以上、できれば5A以上が望ましくなります。とりあえず、EOS用を作成しました。

Amazonから、3LED電源モジュールを調達。大変お安いのですが、中国からの直送ということで、信頼性も考え3つ注文しました。最初の1個は不安定でダメでしたが、2個目は安定して使用できています。100均で買った小さなケースに入れました。

こんな感じでつないで、連続撮影のテストをしています。バルブの作動時や切れるときの変動で、不安定な動作になるかどうか、何度も確認が必要です。実際最初のモジュールは不安定でした。2個目は安定しています。

さて、D810Aのほうはどうするかです。
今のところ、これまで使っていた12VのDC/DC変換で、電流の余裕のあるシガープラグ経由でD810Aを使用できています。一方5A以上のシガープラグがついたモバイルバッテリーはSUGOI Battery Airしか見つけることができません。これが、良いお値段なんです。
夜の気温18度のなかで、ノイズの低いD810Aを持っていきたいと考えています。

望遠鏡ですが、二軸の自動導入できるものを1つもっていくつもりです。
SS-one改造 タカハシV-1を候補としていましたが、12V 1Aとの事で、確かにバッテリーの減り方が早く、12Whとすれば、8時間駆動で96Whとなり結構なものです。基本的には、望遠鏡は電池駆動を予定したいたのですが、果たして電池で賄えるか?
GP2赤道儀は通常で12V 300mAなので、1/3の電力消費です。4㎏の重さですが、こちらにしようかと思案中。

この冬休みに、色々とテストをしてみる予定です。

コメント

_ yatsu ― 2016年12月20日 22:16

NIKON1957さん、こんばんは。

デジカメの電源ですが、私はカメラ内蔵のバッテリーしか使ったことがありません。一晩はもたないので途中でスペアに交換するのですが、交換はリスクになりますね。

D810Aの内蔵バッテリーは、どのくらいの時間使えるのか、気になるところです。

_ NIKON1957 ― 2016年12月21日 19:43

yatsuさん、こんばんは。
デジカメの電源問題をずっと、ひきずっています。
D810Aの純正バッテリーは、一個で2時間~3時間までと聞いています。5月末のチラゴーの薄明終了は18時過ぎ、薄明開始は4:30頃で、夜の時間は10時間以上あります。内臓バッテリーも持っていく予定ですが、やはりそれのみで賄うのは、厳しいと思います。

_ yatsu ― 2016年12月21日 20:10

NIKON1957さん、こんばんは。
やはりD810Aの純正バッテリーだけでは、厳しそうですね。D810Aのユーザーのみなさんは、外部電源で使っているのでしょうね。

_ NIKON1957 ― 2016年12月22日 08:26

yatsuさん、こんにちは。
D810Aで、利用されている電源はDC-DC変換の秋月の以下のキットが良く使われているようです。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06969/
電流に余裕があるのが、良いのだと思います。ただ、モバイルバッテリーで、5Aに耐える電源は少ないようです。

_ yatsu ― 2016年12月22日 23:12

NIKON1957さん、こんばんは。
たいへん参考になりました。D810Aを今後のメインのカメラにするか検討中です。チラゴーでも使えたらよいと思っております。

_ (未記入) ― 2016年12月23日 19:29

NIKON1957さん、こんばんは。連続書き込みで、失礼いたします。
チラゴー遠征用赤道儀は、私はAPを予定していますが、GP2の方が搭載能力に余裕がありそうですね。しかも、GP2の純正オプションパーツに単一乾電池から12Vを供給するもの(https://vixen.co.jp/product/at/acc/253609.html)があり、魅力的ですね。
チラゴー常連のK氏は、FSQ-106EDをビクセン赤道儀の電池駆動でやっておられます。
乾電池は現地で購入しておられます。

_ NIKON1957 ― 2016年12月24日 16:57

GP2のオプションでもあるようですが、ビクセン赤道儀をいくつか買ったうちに、どれかに付属していたのがありました。これを使う予定です。なぜかコントローラも、DD1, DD2, DD3とあります。DD3はセンタープラスですが、DD1やDD2はセンターマイナスの極性となっています。今回は自動導入ができるよう、K-ASTECさんのAGS-1Sで駆動予定です。これだと、電気消費のほうは常星時駆動で、350mA程度です。こちらの極性に合わせたコネクターを作成予定です。
乾電池は電流の大きさで容量が変化するようです。
アルカリ乾電池、消費電流500mAの場合おおよその容量はあるサイトでは、
単1:500×15=7500mAh
単2:500×6=3000mAh
単3:500×2.5=1250mAh
となり、単一8個だと、おおよそ60Whなので、12V(350mA)のAGS-1Sを14時間駆動できます。幹電池はできれば、長寿命のエボルタがよさそうです。現地の電池がアルカリ電池かマンガン電池かで寿命が異なります。また現地調達の電池のお値段がどれくらいかでにもよりますし、また荷物の重量にもよりますが、考え中です。

色々とシミュレーション中です。

_ (未記入) ― 2016年12月24日 18:42

NIKON1957さん、こんばんは。
年末に沖縄遠征を予定しておりますが、本日荷造りをしてみて、あらためて重量制限の問題を実感しているところです。沖縄にはAP赤道儀とFS-60CB鏡筒、デジカメ2台だけですが、けっこうな重さになってしまいます。チラゴーにはさらに固定撮影用の三脚やカメラレンズも加わるので、かなり工夫と割り切り(諦め)が必要と感じました。

やはり、電源の現地調達は魅力的ですね。乾電池駆動について教えていただき、たいへん参考になりました。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
石鎚山は何県にありますか?回答は〇〇県と

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://ishizuchi1957.asablo.jp/blog/2016/12/17/8276810/tb