台風一過でテスト2016年10月07日 21:30

足早に過ぎた台風18号でした。日本海を東に進み、水曜夜には当地では晴れ間が見えました。平日ということと、山際でのお天気の不安定さから、撮影に行くのは見送ったのですが、この夜の透明度はきわめて高かったです。自宅からでも、オリオン座が大変綺麗でした。
翌木曜になると、透明度は少し低下してしまいました。少しやる気が削がれたのですが、8月末に撮影に失敗してから、しばらく撮影できない日々であったので、テストだけでもと、出かけました。

撮影小屋のPCをWindows 7の64bitにして、HDDの代わりにSSDに換装しました。そこに、PHD、PHD2, BYEをインストールし、SuperStar Vの誤作動もなくすようにしておりました。ようやく実戦に用いることになりました。画像処理から退役させたCoreDuoのPCですが、通常の使用にはまずまずで、Memoryも8Gでいくつかソフトを立ち上げてもエラーが起きずに良かったです。BYEのほうは、正規ライセンスを購入したのですが、2台のカメラコントロールにはClassic Editionではなく、Premier Editionのほうが良かったかもです。APTも試してみるつもりですが、テスト撮影できる夜も少なくて、思い通りになりません。

もう一つの目的は、私のメインの鏡筒の一つのBORG77EDII+F4DGですが、ヘリコイドMで重いSeo Cooled 6Dが耐えてくれるかのテストでした。

PCのほうは、まずまず問題なく動作してくれたのですが、QHY 5L-IIがPHDで上手くコントロールできず、PHD2でガイドができるという変な事になりました。PHDのバージョンが少し古かったのかもしれません。
BYEでWifi 経由の6Dのコントロールは問題ありませんでした。

さて、COOLED 6Dですが、やはり重くてフォーカスリングが渋くなりました。
テストには昇ってきたすばるとしました。
この拡大ではスケアリングの問題はなさそうにみえますが、
等倍だとこんな感じです。画面右が少し甘いかなと思います。

冷却改造前のSEO-SP4だとこんな感じです。

冷却改造すると1.5kgほどになり、ヘリコイドMでは少し重すぎるのかもしれません。ヒップサポートを考慮しないといけないかもです。



コメント

_ yatsu ― 2016年10月22日 19:22

NIKON1957さん、こんばんは。

仰るとおり、COOLED 6Dは重いですね。しかも、前後に長いため、さらに厄介ですね。
FSQに645RDを付けますと、COOLED 6Dでは赤緯のバランスが取れません。(ウエイトを巻きつけています) それから、デジカメのバヨネットマウントにかかる負荷もちょっと気になります。
とは言え、COOLED 6Dと上手に付き合ってどんどん撮りたいと思っております。
BYEを使った6Dの操作や、PHD2によるデザリングはまだできていませんが、今後の課題としております。

_ NIKON1957 ― 2016年10月22日 23:07

yatsuさん、こんばんは。
6Dでも、冷却の必要性の少ない15度以下の夜になってきました。
5月末のチラゴーの夜は、15度より高めの夜との事で、本来は冷却を使いたいところですが、電源の関係で難しいと思います。悪天候の副産物で、D810Aをポチしてしまいました。直焦点は、これで行くつもりです。所有しているカメラレンズは、キャノンレンズ主体なので、2台体制の6Dになってしまいます。だいたい明るいレンズなので、露出も短めで、何とかいけるのではと、思っています。

_ yatsu ― 2016年10月23日 00:26

NIKON1957さん、こんばんは。

だいぶ涼しくなってきまして、11月の撮影が楽しみです。
今年のチラゴーは、6Dと60Dの二台でしたが、来年の遠征は今年より気温が高いことが心配ですので、60Dの替わりのカメラとして80D(改造)を検討しておりますが、D810Aも気になります。値段が2倍もするので、迷います。
機材ですが、貴重な星空ですから極力2セット体制にして望みたいです。片方は2軸ガイドの赤道儀、もう片方はポラリエに自由雲台を付けることを検討中です。しかしながら、電源も2倍になりますので、かなり工夫が必要だと思います。
今年チラゴーにFSQ-106EDを持ってこられた方がおられたので、荷造りのノウハウを尋ねてみたいと思います。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
石鎚山は何県にありますか?回答は〇〇県と

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://ishizuchi1957.asablo.jp/blog/2016/10/07/8217320/tb