撮影技術の向上と効率化2016年08月19日 20:44

山の日からお盆にかけて、久しぶりの撮影をしたのですが、なかなかうまくいきませんでした。
なんとも、非効率的な撮影で、短い夏の夜、効率的な撮影できませんでした。その辺りの反省をしています。

今回ようやく、Tezさんのシャッターコントローラーの導入を果たすことができそうです。
GENTAさんにお願いして、インターフェースとなるFT232R基板を作成してもらっていたのですが。1年半以上、放置していました。今回の導入で、 シャッターコントローラーとPHDとの連携して、ディザーガイドもできるようになります。せっかく作成してもらいながら、放置状態で大変申し訳ありません でした。
改めて、お礼を申し上げますm(_ _)m 。
2年前はディザーガイドのメリットについて、十分認識しておりませんでしたが、昨年M-GENを導入して、そのありがたみが分かりました。PHDや PHD2で、デイザーガイドはできるのですが、サーバー機能をオンにする必要があるとの事でしたが、何のことかよくわかりませんでした。
ディザーガイドでは、オートガイドをしつつ、撮影のインターバルに少し画像をずらしてから、次の露光をすることになりますが、シャッターコントロールと連動しないといけません。そのためのソフトの連携が、サーバー機能ということになるのだと理解しています。M-GENはスタンドアローンのオートガイダーな ので、小さなボックスの中で完結しているようですが、PCだとカメラ制御とオートガイドを連動する必要があります。できるソフトが、Maximや Backyard EOSなどで可能との事でしたが、いずれも持っていなかったので、デイザーガイドはM-GENのみとしていました。

しかし、今回シャッターコントローラーの説明をじっくりと読む機会がありましたが、シャッターを制御しながら、PHDとの連携でディザーガイドができるようになります。なんと素晴らしいことでしょう。

さらに、シャッターコントローラーでは、オートモザイクもできるのですが、その部分の検証はまだできていません。少し時間の余裕のある夏のこの期間に、な んとかオートモザイクもできるようになりたいものです。秋になると、また忙しくなって、撮影するので精一杯となると思います。



コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
石鎚山は何県にありますか?回答は〇〇県と

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://ishizuchi1957.asablo.jp/blog/2016/08/19/8155720/tb