早朝撮影の季節2016年03月15日 08:28

この時期、明け方にはアンタレスは南中しています。
当地でのアンタレスの南中時刻は3月15日で5:10です。二か月後の連休明けには01:10となります。ここまでが、サソリをねらう時期となります。その後長い梅雨があり、梅雨も明けた8月には、薄明終了時にはかなり西に傾き、撮影できません。

というわけで、今朝は晴れると予想して、夜中に起きたのですが、かすんでいます。愛媛県のサイトのリアルタイムでのPM2.5をチェックするとこんな感じでした。これでは、花粉にまみれに行くだけになりそうなので、再度寝ました。


数少ない晴れる日ですが、これにPM2.5まで邪魔をしてくれて、なお好条件の日が少ないです。

4年前の好条件の朝の写真を再処理しました。こんな早朝になってほしいです。



コメント

_ yatsu ― 2016年03月15日 22:54

NIKON1957さん、こんばんは。

朝5時にサソリが南中とは驚きです!!
つい二日前に八塔寺でオリオン座付近を撮影していたのに、いつの間にかサソリの季節とは!!

今月はかなり晴れたと思うのですが、晴れてもPM2.5のせいでまともな撮影ができませんでした。来月に期待したいですが、黄砂やPM2.5が少ないことを祈るばかりです。

4年前の天の川のお写真、素晴らしいです。
お手本にさせて頂きます。

_ NIKON1957 ― 2016年03月16日 08:23

yatsuさん、おはようございます。
朝の薄明開始時には南中しています。この時期の条件の良いときに撮影するのが、さそり座の撮影の好機です。皮肉なもので、昨日はすっきりとした日中でしたが、お天気が続きません。
天の川撮影の基本は、良い空の下で撮影することに尽きると思います。あとの処理は、低空のカブリ補正が主になります。

_ yatsu ― 2016年03月16日 23:23

NIKON1957さん、こんばんは。

ご助言いただき、ありがとうございます。
やはり良い空が必須条件なのですね。今年は、梶ヶ森あたりでチャンスを狙いたいです。
撮影後の画像処理も難しそうです。

FBに昨年テカポで撮影した天の川の写真をアップしました。高度が高かったので好条件でしたが、風が強くて撮影に苦労しました。ISOを3200まで上げて1分で連写しましたが、使えたコマは6枚だけでした。天の川をどう処理したらよいか分からず、なんとも拙い写真しかできませんでした。ご助言をいただけたら幸いです。

_ NIKON1957 ― 2016年03月17日 20:23

yatsuさん、こんばんは。
デカポの天の川の写真、拝見しました。条件の良い空での撮影で、元データはISO3200の1分露光ですが、良く写っていると思います。

いくつか気になる点です。
私のモニターでは、青とグリーンが強めで、特に画面左上でそれが目立ちます。一方、画面右下は赤が強い様に思います。暗部はニュートラルカラーになるように補正したほうが、透明感がでます。
風のため、露光時間を稼ぐのが難しかったようですが、天の川の写真などは、少し露出オーバーくらいのほうが、暗部の情報も浮かび上がります。
コントラストが強いと、暗部の諧調がなくなります。その辺りも、気をつけられたら、ずっと良くなると思います。
カブリ補正は、Photoshopのグラデーションマスクが汎用性が高いでしょう。

_ yatsu ― 2016年03月17日 21:08

NIKON1957さん、こんんばんは。

さっそくご助言をいただき、誠にありがとうございます。
おっしゃる通り、左上が緑、右下が赤になってしまいました。
露出のことや画像処理のこと、たいへん勉強になります。
あの写真は半年前にSI7だけで処理したものですが、今後はフォトショップも活用したいと思います。
頑張ってみます。
今後ともご指導よろしくお願いいたします。

_ yatsu ― 2016年03月19日 20:26

NIKON1957さん、こんばんは。

FBの天の川の写真を手直ししていただき、誠にありがとうございます。
色が定まらず悩んでいたのですが、綺麗な色の天の川にしていただきました。
その写真をお手本に、今後の画像処理をやってゆきたいと思います。

余談ですが、いま、職場に当直しながらこれを書いております。
当直が一ヶ月に6回ありまして、当直の夜はもちろん、その前後の夜も天体撮影は難しいです。さらに、当直以外に緊急で呼び出される当番も一ヶ月に6日ありますので、仕事に拘束されず、かつ、天気が良い夜はとても貴重です。貴重な撮影の機会を最大限に活かすよう、頑張りたいと思います。今後とも宜しくいお願い致します。

_ NIKON1957 ― 2016年03月20日 15:12

お年のほうは伺っていませんでしたが、私よりもお若いとの過程です。若い間は当直があって大変ですね。私は50過ぎてから子供の手が離れ、仕事の割り振りも自分でマネージメントできるようになってから、撮影に復帰しました。数少ない好機をのがさないよう、仕事とうまく折り合いをつけて、頑張ってください。
色調は、暗部の色調のカラーバランスに気をつけると良いと思います。そこを調整すると、自然な色になってくれるはずです。
カブリの補正は、広角写真では必須となります。SI7のカブリ補正や、PSのグラデーションマスクが基本となると思います。

_ yatsu ― 2016年03月21日 11:06

NIKON1957さん、おはようございます。

カラーバランスの取り方、たいへん勉強になりました。本当にありがとうございます。
また、相談させていただくことがあると思いますが、今後ともご指導よろしくお願いいたします。

私はNIKON1957さんより少し年下です。Closed ICUを当課だけで24時間、365日管理しているため、20代の若手から定年近い方まで公平に当直が割り当てられています。新月期の土日はなるべくフリーにしてもらえるよう希望を出しております。来月に期待したいです。

_ yatsu ― 2016年03月31日 21:49

NIKON1957さん、こんばんは。

最近ますますPM2.5がきつくて、残念な空が続いております。
4月は、なんとか、さそり座付近の撮影ができたらよいのですが・・・。

私事で恐縮ですが、アポゾナーを昨年購入いたしました。鏡筒バンドはK-ASTECさんに注文中であります。
何度か試し撮りをいたしましたが、F2.8ですとフラット補正が難しかったので、しばらくはF4で使ってみようと思います。FBにバラ星雲からコーン星雲の写真をアップいたしました。アポゾナーの使い方に関してアドバイスなどいいただけましたら幸いです。

_ NIKON1957 ― 2016年04月01日 19:13

yatsuさん、こんばんは。
アポゾナーを入手されたのですね、おめでとうございます。このレンズは大変良いレンズです。F2.8で周辺の星まできちんと描写できます。F4に絞るのはもったいないと思います。F2.8だと、周辺減光や中央集光などがでたりしますが、フラットで対処可能と思います。フォーカスはかなりシビアです。フォーカス位置を自分なりに把握しておく必要があります。撮影時間は、背景の明るさにもよりますが、ISO1600でF2.8だと1コマ2分~2.5分くらいが目安です。16枚以上の多数枚コンポジットで、背景をなめらかにして強調すると良い感じになると思います。

_ yatsu ― 2016年04月03日 12:22

NIKON1957さん、こんにちは。

ご助言をいただき、ありがとうございます。
F2.8で1コマ2.5分なら、枚数を稼ぐという意味でもたいへん魅力的ですね。
以前に、フルサイズの6DでF2.8で試した時はフラットが上手くいかず強調処理で破綻しました。なんとか良いフラットを撮れるようにしたいです。

また、FBの方にもコメントをいただき、ありがとうございます。
緑かぶりを除去していただいた画像は、本当にキレイに変身しました。月明かりの中の短時間露光でしたが、元データがそこそこ撮れていたことが分かり、安心いたしました。

緑かぶりにはいつも悩まされております。
全体が緑ならよいのですが、局所的に緑にかぶっていますと、そこだけを修正すると他の部分が破綻します。
うまくマスクを作れたらよいのですが、淡い星雲が広がっている写真ですと、星雲と緑かぶりとの輝度差が小さいため、僕のスキルでは適切なマスクを作ることができません。(星雲をマスクで保護することができません。)

ご助言をいただけたら幸いであります。

_ NIKON1957 ― 2016年04月07日 21:25

yatsuさん、遅レスですみません。
カブリ補正については、また時間のあるときに記事にしてみます。実際のところ、今回の修正画像の作成は20分くらい触っただけです。元のデータがしっかりしているので、修正自体はほんの少しだけでした。

_ yatsu ― 2016年04月11日 00:47

NIKON1957さん、こんばんは。
ご多忙のところお手数をおかけして恐縮です。
お時間のあるときで結構ですので、今後ともご指導いただけましたら幸いです。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
石鎚山は何県にありますか?回答は〇〇県と

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://ishizuchi1957.asablo.jp/blog/2016/03/15/8049494/tb