お正月は光軸調整から2015年01月03日 21:41

正月休みも残すところわずかになりましたが、今日はR200SSの光軸調整をしておりました。

今年は、手持ちの反射鏡をもっと使うことを目標にしています。
よっちゃんさんの動画であった、赤いシートを使い、斜鏡のセンター合わせをしました。これは、とても簡単で正確な方法と思いました。その後、センタリングアイピースとセンタリングチューブで、光軸を合わせました。いままでで、一番うまく光軸を調整できたと思っています。
ついでGS200-RCのために、AstrophysicsのCCTD67 0.67x reducerを注文しました。OPTで頼みましたが、円安と送料で、思ったよりも高くついてしましました。
GS200-RCは、春の時期に系外星雲を撮影する目的で導入しました。BORGの0.78xReducerまでは試したのですが、それ以後は、お蔵入り となっていました。今回、1072mm x 0.67=1340mm /F5.3で使えたら良いなと思っています。実績がある組み合わせなので、期待しています。

ε-130Dは、フルサイズで良いフラットが作成できず、十分使えていません。今年は、このシャープな鏡筒をしっかり使っていくことが目標です。

屈折のお気軽で良いところ、反射の口径と色収差の少なさなど、色々と楽しみたいと思っています。


コメント

_ TM ― 2015年01月04日 00:19

おめでとうございます。
こちらのブログは初めて拝見しました。
私もε-130Dの光軸調整を全く同じ方法でトライしてました。斜鏡のセンター合わせはとても簡単ですよね。悩みは光軸調整後接眼部を回転させると中心がずれることと、フラット撮影画像が少しずれることです。光軸合ってないようですが、私には難しい作業です。その点屈折は光軸の苦労はありませんね。
時々お邪魔させていただきますが、よろしくお願いします。

_ NIKON1957 ― 2015年01月04日 09:34

TMさん、はじまして。また、あけましておめでとうございます。
反射系の光学を使っていくためには、光軸調整は避けては通れない道ですよね。
いろいろな方のブログなどを参考にして、トライしているところです。
春先の寒い時期になると、屈折の焦点では撮影したいものが無くなるので、超焦点にチャレンジ中です。色々な問題を抱えつつですが、楽しんでやろうと思っています。
こちらこそ、宜しくお願いします。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
石鎚山は何県にありますか?回答は〇〇県と

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://ishizuchi1957.asablo.jp/blog/2015/01/03/7531171/tb