天文ガイド10月号に採用2017年09月05日 12:41

5月末にオーストラリアのチラゴーで撮影したみなみのかんむり座の反射星雲が、今月号の天文ガイドに採用されました。ここは国内で撮影できないわけではありませんが、撮影時期がちょうど梅雨時期と重なるため、なかなか撮影できませんでした。

選評にもありますように、昨年のRUKUさんの作品を見て、是非とも撮影したいと思っていた領域でした。南天低い対象なので、何よりも撮影条件が大事でしたが、今回はその心配はまったくありませんでした。処理も大変スムーズにできました。
好条件で撮影できたのですが、高度が70度もあって、カメラのモニターを見るのがつらかったです。そのため、構図が、いい加減となりました。その分、動きを感じさせるような絵柄となり、不気味さが増したかもしれません。
天文ガイドの印刷がやや暗めでしたので、オリジナルを張り付けています。


先月に引き続き同じチラゴーで撮影したN本さん、N村さん、Yさんの写真も掲載されて、記念となりました。また、GENTAさんの四国遠征の「彼岸花と出目金」も入選されていました。

一方、星ナビにも応募していたのですが、こちらは今号も落選でした。
せっかくなので、星ナビの落選作もアップしておきます。

この領域の自分の作品の中ではベストでしたが、不採用となり残念でした。

撮ってみて、暗黒星雲などを再度チェックしてみました。
この領域のなかで、Dark Towerですが、気になり調べてみました。

ここ何年かの間にAPODに3回も選ばれていました。
2008年5月8日2011年4月27日2013年1月6日でした。暗黒部に萌えるのは、自分だけではないと思いました。
残念ながら、国内からでは、ここを十分な時間をかけて好条件で撮影するのは無理な気がします。


コメント

_ yatsu ― 2017年09月06日 22:16

NIKON1957さん、こんばんは。

ご入選、おめでとうございます!
躍動感のある画像ですね。
反射星雲とありますが、分子雲に光が反射していると理解してよろしいでしょうか?

エビ星雲も見事ですね!
淡い散光星雲の表現がさすが!と思いました。

_ NIKON1957 ― 2017年09月07日 08:14

yatsuさん、ありがとうございます。
反射星雲は自分で発光していないものと理解しています。ここをググると星生成領域や、分子雲とかも一緒に出てきます。厳密な違いは、天文学者にお任せすることにします(笑)。
エビ星雲、昨年のyatsuさんの画像を見て、是非ともチャレンジと思いました。

_ てげてげ ― 2017年09月12日 07:11

入選おめでとうございます。
高度70度という好条件で撮ると東側のモクモクまでしっかり写りますね。
毎年この領域は撮っていましたが、今年は撮れずじまいでした。
来年はこの作品をお手本にチャレンジしてみます。

エビ星雲も素晴らしい写りですね。自分もこの領域は好きです。
以前遠征したときにこの南側にあるU字形の星雲と一緒にレンズで狙いましたが、
作品にできずじまいでした。

_ NIKON1957 ― 2017年09月12日 08:30

てげてげさん、ありがとうございます。
私も何年も前から、撮ろう撮ろうと思っていたのですが、チャンスに恵まれないままでした。今回、南天で初めて撮影する機会に恵まれ、この様な形で残せることができてよかったです。エビ星雲も、抜けが良くカラフルになったと思います。
南天限界を極めるための、自分自身のレファレンスとして撮影したのですが、国内では難しいのだろうと感じています。
来年も、遠征を予定しています。今年は、恥ずかしながら入選を意識して、ついついメジャー対象を狙ってしまいました。来年は自由にマイナー領域や、広角でのレンズ撮影を考えています。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
石鎚山は何県にありますか?回答は〇〇県と

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://ishizuchi1957.asablo.jp/blog/2017/09/05/8670810/tb