Wifi接続でBYEとAPTを使う2016年09月07日 19:17

相変わらずの蒸し暑い天気が続きます。撮影手順の見直し中です。
遠征先と小屋での撮影とも撮影手順をできるだけ統一していきたいと思っています。

撮影時に使用するSoftは以下の通りです。いまさらながら、勉強不足であったと感じています。
大変便利なソフトが有償無償で、出回っていました。

極軸合わせはPole Masterです。PoleNaviも良さそうですが、せっかく買ったのでこのままです。
南天にも対応しているようです。
自動導入をSuperStar Vまたは、SN9ですが、SN9はやや重いかんじ。SSVはモザイク機能もありますが、撮影の連動までは残念ですができません。
オートガイドはPHD ServerをONにしておきます。

撮影ソフトをBackyard EOSかAstro Photo Toolでいきます。
どちらのソフトもWifi接続した6Dをコントロールできました。

以下はBYEの使い方の自分の覚えです。
Wifiの設定は6D側でしておきます。

PCを立ち上げて、6DをスイッチをONにすると自動的にEOS Utilityが起動
起動したEOS Utilityを閉じます。
BYEを立ち上げます。Connect6DはCanon215で接続(DIGICの世代で異なります)
Camera Informationで BULB  ISO1600 RAWやBatteryの状態を確認
Frame&FocusでLIVE VIEWになります。拡大のウィンドーがあり、それでフォーカスをします。色々とお助けモードがついています。
Dither ONです。Settingで、起動時ONにしておきます。

Capture Plan Centerで 撮影プログラムを入力。
撮影対象やフィルターの名前も入力できます。
Delayは撮影開始までの遅延時間でPauseはインターバルの様です。

Start Captureで撮影開始

とりあえず、最低限はこれでいけそうです。Wifiの安いルーターを使っています。
ACアダプターの電圧を確認して、遠征先でも使えるように考えました。

APTは、ほぼ上記の機能はすぐに使えそうでした。その他にも、多機能でもう少し勉強したいと思います。
Plate solvingがPCにトラブルなくスムーズに使えそうだったら、APTを使っていこうかなとも思っています。
BYEをまずは、トライアル期間しっかり使っていこうと思います。
なんとか、晴れて欲しいですね。