いっかくじゅう座のNGC21702015年12月15日 18:42

先日撮影したNGC2170です。バーナードループの東にある、大変綺麗な星雲です。少し小さいので、もう少し長めの筒で狙ったほうが良いのですが、淡くて画像データをたくさん必要とします。

今回は、BORG77EDII+F4DG+6Dのツインで撮影しました。
撮影データ:Canon EOS6D (SEO-SP4) ISO1600
BORG 77ED-II + F4DG twin system
フィルターなし7min x17、HEUIB-II 7minx17 総露出時間3時間58分 気温4度
EM200(AGS-1X改) M-GEN+Kowa75mmでsnake mode(1x1)でのデイザーガイド
RAP2でダーク&フラット→CS6でRAW現像→DSSでコンポジット→SI7でカブリ補正→CS6で2つのコンポ画像を自動整列と変形機能で微調整でコンポ→その後CS6で強調

カタリナ彗星撮りました2015年12月21日 20:36

ようやくカタリナ彗星を撮影できました。
薄明が始まる前に小屋での昇ってくるはずです。土曜の朝ということで、早朝撮影できました。
当初、小屋での空は雲が多くて、東の空はガスっていました。半ばあきらめ気分でしたが、突如雲がとれて撮影可能になりました。自動導入で、導入はできたのですが、時間が無かったので、ままよとEM200の精度を信じて、ノータッチ4分のガイドで始めました。
EM200は、ノータッチでも十分ガイドしてくれました。最後は薄明にかかってしまいました。

とりあえずのデータで、画像処理ですが、彗星の淡いテールは、なかなか描写が難しいです。
撮影データ:Canon EOS6D (SEO-SP4) ISO1600
BORG 77ED-II + F4DG
HEUIB-II 4minx7 総露出時間28分 気温2度
EM200(AGS-1X改) ノータッチガイド
RAP2でダーク&フラット→CS6でRAW現像→DSSでコンポジット→SI7でカブリ補正→その後CS6で強調

12月20日のカタリナ彗星2015年12月23日 12:08

日曜の朝もよく晴れたので、カタリナ彗星を撮影できました。

今回は、いつもツインで撮影して、露出時間を少し伸ばす代わりに、撮影時間を少し短めにしました。前日の撮影分よりは、テールの分離が少し良くなりました。テールは淡くなっていますが、地球に接近しているせいか、写野を超えてのびているようです。
撮影データ:Canon EOS6D (SEO-SP4) ISO1600
BORG 77ED-II + F4DG(Twin)
HEUIB-II 5minx3 + No filter 5minx3 総露出時間30分 気温3度

EM200(AGS-1X改) M-GEN+Kowa75mmでsnake mode (1x1)でのデイザーガイド
RAP2でダーク&フラット→CS6でRAW現像→DSSでコンポジット→SI7でカブリ補正→その後CS6で強調


2015年を振り返り(撮影編)2015年12月28日 12:21

例年、年末には、今年の反省を含めてまとめています。
今回は撮影編になります。

今年の撮影は、年初は快調でしたが、結局のところ入選作は3つだけでした。
星ナビ1月号「カシオペア座」
星ナビ2月号「明け方の黄道光」
そして
天文ガイド4月号「ほ座超新星残骸」では、思っていなかった最優秀をいただきました。
その後は落選続きでした。

最近の入選レベルの高さもあり、よほど良い作品や何かポイントがないと星野や星雲部門での入選のハードルは高くなっています。

そんな中でのマイベストは当然最優秀作になります。

Second Bestは落選の憂き目となりましたが、APO Sonnarで撮影したさそり座南部です。
いずれも南天限界を極めるという自分のテーマにかなった作品と思っています。

その後は、夏場の悪天候に見舞われ、思うように撮影できない日々が続きました。
秋には、苦手の淡いものシリーズにチャレンジしていますが、入選レベルには未だ達していません。
来年も、自分のテーマを追い続けながら、撮影、画像処理のスキルアップを図っていこうと思っています。


2015年を振り返り(機材編)2015年12月29日 09:31

昨日の撮影編に引き続き機材編(またの言い方を物欲編ともいいます)をアップします。

今年一年、導入した機材の印象と反省です。
望遠鏡,カメラ関係
#1 ε160(初期型)
夏場の悪天候でついついポチしてしまいました。接続プレート、接眼部のMEF-3、新型補正レンズなどの導入はできたので、とりあえず光軸調整して試写してみるつもりです。
その上で、セルの爪隠しやスパイダー交換を考えています。
#2 R200SSにコマコレPH導入、その後オーバーホール、主鏡セル交換、
コマコレPHを導入後、一度試写したのですが、光軸がずれやすいようで、キャンペーンされていたオーバーホール+主鏡セル交換をお願いしました。こちらも、その後の試写には至っていません。
#3 GS200-RCにAstro-Physics CCD Telecompressor67導入。今のところ、満足な結果を得ていません。光軸の問題が解決されていません。

赤道儀関連
#4 SKYMEMO NS故障品をヤフオクで落札し、いわゆるニコイチで修理。 
 
ガイド、フォーカス用関連
#5 M-GEN + Kowa 75mm 
Dual shutter controllerケーブルもK-ASTECさんに作成してもらい、77EDII+F4DG+6Dツインシステムに使っています。システムとしては完成できました。
#6 SSone 電子極軸望遠鏡
ほんまかさんのSSoneショップから電子極軸望遠鏡を買いました。遠征用のGPDに装着して使います。最近、Pole masterがQHYから出ていますが、取り付けはこちらのほうが簡単かもしれません。
 
カメラレンズ
今年は、導入レンズがゼロでした。
Tamronのレンズに興味がわいています。
 
Filterなどの小物類
52mm LPS-V3
Baarder 31.7mm OIIIナローバンドフィルター

いろいろやってみたいのですが、天気が続かないため、撮影には至らず。


今年は、少し抑え気味でした。でも、振り返ると発作的にポチしたものが、けっこうあり反省です。せっかくの機材なので、使っていかねばと思います。