梅雨になりました。2015年06月06日 15:06

水曜に西日本の梅雨入りが宣言されましたが、皮肉なもので、木曜は透明度抜群の快晴となりました。しかし、金曜は梅雨らしい雨となってしまいましたが、ま たもや今日は大変良い天気です。今日は、薄明終了から月の出までの少しの時間ですが、撮影できればと思います。これから、梅雨明けまでは、本当に撮影でき る時間が短いので、少しの晴れ間もと思っています。

今月の天文誌も届いたのですが、私のはボツでした。星雲などの作品が星景と比べると少なく、大変ハードルが高いので、しかたないかなと納得しています。入選された方々の作品は、どれもスゴイです。びっくりしました。

さて、夏銀河のパノラマです。全く無計画に撮影したものをつなげたので、構図的には難がありますが、さそりから銀河中心のワイドなパノラマです。
撮影データ:Canon EOS6D (SEO-SP4) ISO1600 
SIGMA50mm/F1.4 DG artline  絞りF2.8  
西 3min x8 (total 24min) 
東 2min x5 (total 10min)
GF-50ノータッチ


サマージャンボ Sh2-272015年06月09日 12:18

さそりの頭部の上にある、へびつかい座ζ星付近に広がる大きな散光星雲Sh2-27です。
自分では、この大きな星雲を宝くじではありませんが、サマージャンボと名前を付けてます。先週撮影できたのでアップします。この星雲自体は、複雑な構造に は乏しいのですが、南北に走行する暗黒星雲が面白いかと思います。Rつさんが、冷却CCDでの作品をFBにアップされていましたが、それに触発されまし た。

とはいうものの、構図的にはぎりぎりですし、露出時間も限られていたので、もやもや感を出すには至りませんでした。今回の処理には、過去データを少し利用してノイズ感の低減処理をしています。

使ったレンズは、安定感のあるAPO Sonnarです。この星雲はH-alphaが主体で、コントラストアップにはLPS-V3を用いました。レンズとLPS-V3との相性もまあまあでし た。少し赤ハロが出やすくなる程度でした。露光時間が少し長めになるのと、LPS-V3を使うために、冷却60Dで撮影しています。
LPS-V3とLPS-V4では、赤かぶりは、V4のほうが少なめですが、星雲の写りはV3の方が良い様に思いますが、どうでしょうか?

撮影データ: Canon EOS60D(Central DS改) ISO1600 LPS-V3FF使用
APO Sonnar 135mm/F2 絞りF2.5 7min x7
ATLUX赤道儀(AGS-1S改) Pencil BORG+DSI-Pro PHD Guiding
RAP2でFLAT→CS6でRAW現像後TIFF変換→SI7でコンポジット後TIFF化→CS6でにて仕上げ


梅雨時で・・・2015年06月14日 08:59

梅雨時で、しばらくは晴れる気配は全然ありません。
観測小屋の草刈りに行ってきました。もう少しで雑草がフェンスを越えて来そうでした。
これから月に一度は草を刈る必要があります。

梅雨時で、ついつい望遠鏡販売店のほうへメールしました。
R200SS用の新型コマコレPHです。KYOEIでは限定で先行販売とかしていましたが、梅雨明けまではどうせダメだと思い、別のショップで予約を入れました。
すると、思いがけない入荷メールがあり、昨日届きました。
フルサイズ対応で、レンズが大きめでした。
R200SSの接眼部にこれをつけて、カメラを付けるとなると、接眼部の補強が必要かもしれません。ネットで検索すると、国際光器で裏打ちプレートなるものがヒットしました。今も販売しているのかどうか?とりあえず、メールで確認してみます。
R200SSは、実践配備できないままでしたが、このコマコレでちゃんと使いたいと思っています。

GS-200RCのほうは、満足のいく星像になってくれません。反射系をちゃんと使いこなしていくのは大変です。


梅雨時ですが多忙2015年06月23日 21:28

先週末は、浜松出張でした。四国からは、セントレアまで行って、名鉄で名古屋に出て新幹線で行くことになります。浜松は初めてでしたが、静岡県で一番大き な街で、四国よりは都会でした。金曜、土曜と一日中仕事でした。せっかくなので、帰りを一日遅らせて静岡観光を少しして、日曜に帰りました。
日曜日は雨の中、まずは三保の松原にまで足を伸ばしました。雨のために、観光案内にあるような綺麗な富士山を拝むことはできませんでした。普段、富士山を見ることができないだけに、大変残念でした。本当ならば、松原の後ろにどーんと富士山がいるはずです。
その後、清水港でマグロ丼を食べてからゆっくりと帰ることにしました。

帰り道に、久能山があるので寄りました。日光よりもこちらのほうが先につくられたとの事でした。1000段以上の石段に普段の運動不足を感じました。
梅雨時で、お天気ばかりはどうしようもありません。

さて、機材ネタになります。
てげてげさんが導入したSUGOIバッテリーを私も買いました。
これまでは2つのディープサイクルバッテリーを使って、遠征していたのですが、重いので大変おっくうとなっていました。このバッテリーは75Ahの容量で、重さは1.9kgと軽量で、気楽に持ち運べます。
シガープラグはMaxで20Aで、 MiniDINプラグ経由の2.1mmセンタープラスの12V出力はMax3Aです。うまく配分して、これで、なんとかGPDとポタ赤の2台体制でいけると思っています。

梅雨明けまで、もう一月くらいになりました。R200SS接眼部内側の劣化した部分を直したり、裏打ちプレートを付けたりして補強して、梅雨明けに撮影できるようにしたいと思っています。しばらくは、機材調整の日々です。


SUGOIバッテリーはそこまですごくない2015年06月24日 20:41

voyager cameraさんから、SUGOIバッテリーの容量は277Whで、3.7V換算 75000mAで、12Vだと23Ahくらいとのご指摘をいただきました。この辺の事は、小さく書いてあって、情報収集不足でした。これでは、Deep Cycleバッテリーを捨てるわけにはいきませんね。少し残念でした。

ちなみにSG1000やSG1100は7Ahで3kgくらいあります。容量3倍、重量は2/3くらいとなり、鉛電池よりはるかに軽いです。

非冷却の6Dや望遠鏡の駆動には十分ですが、冷却一眼の駆動は容量不足になりそうです。お気軽な電源として、うまく使っていこうと思います。

以下自分の覚えです。
Astro60Dは12V 3.6Aで、43.2Wh 最大6時間、これがネックです。

非冷却6Dは、付属のLP-E6(1.8Ah/7.2V)で0度で1.5時間動画撮影できるので、だいたい1.2Whくらいで消費は少ないです。
露取りヒーターは5-8Wh程度です。
PC駆動は、機種にもよりますが、私のは4400mA/7.4Vで数時間もつそうなので、1Wh少々というところでしょうか?
夏場の冷却一眼を使うときは、DeepCycleで冷やす必要がありますが、非冷却のときはいけそうな気がします。